Vol.87【増える「介護離職」】

◇◆◇===========================◇◆◇
  川相いい仕事マガジン vol.87
   発 行:川相商事株式会社
   Kawai Syouji Group
   『働くよろこびを見つけるヒト』創造企業 http://www.e4510.jp/
◇◆◇===========================◇◆◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
 労務管理事務所フォージョウハーフの日比野大輔がおくる
 社労士、日比野の現場紹介—☆★☆
──────────────────────────────────

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
    食欲の秋
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

いつもメルマガをご愛読いただき、
どうもありがとうございます。

労務管理事務所フォージョウハーフで
コンサルティングをしています野波と申します。

最近、弊所スタッフのご両親から、たくさんの栗が送られてきて、
大騒ぎをしました。

料理下手な私でも食べられるように栗の簡単な調理方法を
紙に書いて下さりました。

食欲の秋。

私も祖父母に、銀杏拾いに行ったら余計に拾ってもらうように
お願いしようと思いました。

皆さまは、どのような秋をお過ごしでいらっしゃいますか?

今回のメールマガジンでは、来年1月より施行される
改正育児・介護休業法の中の、介護休業について書こうと思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃平成29年1月から施行される改正育児・介護休業法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来年の1月より、育児・介護休業法が介護を中心に大きく変わります。

すでに、介護休業給付金は、40%から67%
(介護休業開始が平成28年8月以降の場合)へと引き上げられています。

それでは、介護休業は今後どのように変わるのでしょうか?

大きく変わる点は、以下の6点です。

1.介護休業が3回を上限に「分割取得」可能に(通算93日まで)

2.介護休暇(5日/年)が、半日単位で取得可能に(最大10回の取得が可能)

3.有期契約労働者の取得要件が緩和される
…93日取得後の継続雇用見込みが要件から外れました。
要件は「①入社1年以上、②93日経過後から6ヶ月経過後までに
更新されないことが明らかでない場合」となります。

4.介護終了まで、所定外労働の免除が可能に

5.対象家族の範囲拡大
…同居していない祖父母・兄弟姉妹・孫も追加されます。

6.介護のための所定労働時間の短縮措置が3年間で2回以上利用可能に
(事業主は①~④いずれか一つ以上実施)
① 週/月の所定労働時間の短縮
② フレックスタイム制度
③ 始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ
④ 介護サービスの費用助成

(育児・介護休業法について |厚生労働省http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

会社様においては、今年中に就業規則、育児・介護休業規程等の見直しや、
申請書等の整備が必要となりますので、お忘れにならないようお気を付け下さい。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃増える「介護離職」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

身近な方の介護を行うために、現在行っているお仕事を退職してしまう
「介護離職」をするひとは、国内で年間約10万人といわれています。

自分以外に介護をする人がいない
仕事との両立がなかなかできない
介護に必要な時間の関係で、終業時間まで仕事ができない

等々、介護を理由にやむを得ず離職を選択する場合もあると思います。

介護の話は、出産育児の話より表に出ることは多くありません。

だから、職場で共有されずに、両立ができなくなり、いよいよ離職という時に
介護が理由だ、と分かるケースもあるのではないでしょうか。

しかし離職してしまうと、収入が減るとともに、社会との繋がりが途切れてしまい
精神的に孤独を感じてしまう可能性もあります。

会社様にしてみても、介護離職によって能力のある従業員さんを失うのは
避けたいところでもあると思います。

介護というのは、終わりの時期がはっきり決まっているわけではありません。

しかし、介護休業は通算して93日しか取得できません。
93日間というのは、自分の手で介護を行うには短すぎます。

恐らく、介護休業の日数は
仕事と介護を両立するための体制を整える準備期間と考えての設定でしょう。

それでは、従業員さんが、介護と仕事を両立するためには
どうしたらいいのでしょうか?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃会社で、皆で介護と向き合うこと
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「富山型デイサービス」というデイサービスがあり、
全国からも注目が集まっているようです。

ちょっと調べてみると、大きな特徴は、赤ちゃん、学童、障害のある方、
高齢者まで、だれでも利用ができるということ。

民家を改修した「家」のような建物で、お年寄りが小さな子どもを見守ったり、
障害のある方がお手伝いをしたり、まるで家にいるような雰囲気に包まれながら
生活ができるようです。

富山型デイサービスを知ったとき、
ここにヒントがあるのではないかと感じました。

こういったデイサービスでは、同じ空間で過ごすうちに、
家族のような関係が作られていくそうです。

私たちはどこか、仕事をしている自分とプライベートの自分を、
まるで別人であるかのように、分けているように思います。

そして、同僚には別の顔を知られないように隠しているような感じがします。

そして、会社の同僚の話も、本を読んでいるような、
自分とは違う世界の話のように感じながら聞いているような気がします。

家族や友達のように自分の全てをさらけ出すのは難しくても、会社が、
相談をし合えて、親身になれたり助け合えたりするような雰囲気になれば、
それはとても素敵だなあと思います。

そして、従業員さんのご家族が、他の従業員さんと知り合い、つながっていけば、
小さなコミュニティとなっていきます。

その先には、どんな未来が待っているのでしょうか?

育児をするお父さんお母さんもそうですが、介護をする息子さん娘さんも、
今後増えていくでしょう。そんな時代にどう立ち向かうか。

「会社」と「家庭」のちょうどいいバランスは、会社様それぞれ異なると思います。

近い方がいい場合もあるかもしれませんし、近すぎるとバランスが
崩れてしまう場合もあるかもしれません。

今回の育児・介護休業法の改正を受けて
育児や介護のために離職を選び、可能性を秘めた人材を失うことのないように、
「会社」と「家庭」がちょうどいいバランスで融合できるような点を模索する時代に
差し掛かっている、そんな気がします。

 

  労務管理事務所 フォージョウハーフ
  労務コンサルタント 野波
———————————————————————————————————-
 「愛はあるが甘えのない人事が、ヒトと組織を育てる」
  労務管理事務所フォージョウハーフ
  【社会保険労務士】日比野大輔
  【URL】http://www.4jh.jp/
  【電 話】06-6945-5550
———————————————————————————————————-